機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

27

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう

セキュリティを守るために身に着けるべき基本知識および実践技術を、CTFを通じて「楽しく」学びます。

Organizing : T-kasu

Registration info

通常枠

Free

FCFS
63/52

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

2020/11/05(木)に追加枠を設けました。

申込み開始からすぐにたくさんのお申込み、ありがとうございます。追加枠を設けました。内容は全く同じですので、どちらか一方にのみ参加願います。 https://west-sec.connpass.com/event/190015/

前回(第1回)が好評だったので、第2回目を開催します。

第1回目のWEST-SEC CTFのアンケート結果ですが、85.6%の方が「役に立った」、91.3%の方が「満足している」とお答えいただきました。参加いただいた皆さん、ありがとうございます。
また、前回は定員オーバー(当日の直前に繰り上げなど)で参加できなかった方は、別枠でも申し込みいただけるようにしました。 →1週間ほど待って申込み者がいなかったのと、追加枠を設けたことにより、廃止しました。

WEST-SEC CTFの内容

WEST-SEC CTFは、セキュリティの基礎知識・技術を網羅的に学習するためのコンテンツです。CTF(Capture The Flag)といえば、SECCONに代表される鬼のようにレベルが高い旗取りゲームです。しかし、WEST-SECのCTFは全く別物です。CTFのツールを活用しますが、相手と競う「競技」というよりは、みんなで学ぶ「学習」です。セキュリティを守るために身に着けるべき基本知識を、一部コマンドを打つなどの実践も踏まえて学びます。

まずは、以下のプロモーション動画で概要をご確認ください。 WEST-SEC CTFプロモーション動画

なぜCTFの形式なのか

セキュリティを学ぶには、テキストの学習や実務、資格取得など、いくつかの方法があります。
どの方法も大事な学習ですが、ゲームを使った学習方法であるゲーミフィケーションも高い評価を受けています。ゲーミフィケーションの魅力は、なんといっても「面白さ」「楽しさ」でしょう。
たとえば、単に聞くだけではなく答えるという双方向性、日常ではあまり触れることができない実機に触れる喜び、正解か不正解かというハラハラ感、スコアが出てライバルと競い合う高揚感、短期間で全体像を学習できる満足感などを味わうことができます。
WEST-SECでも、CTFというツール使うことで、皆さんが回答した答えに正解・不正解が表示されます。さらに、チームスコアも表示されます。スコアを競うことを第一にしたものではありませんが、モチベーションを高めて参加していただくためのアクセントにしてください。

出題テーマ  ★テーマは前回と同様ですが、問題は全問リニューアルします。

セキュリティを広く学べるようにしており、主な出題テーマは以下です。
 -企業がセキュリティ対策として知っておくべき基本用語 
 -暗号、認証、ディジタル署名を含むPKIの基本技術
 -SQLインジェクション、ディレクトリトラバーサル、ブルートフォースなどの攻撃手法
 -DNSやメールサーバなどの、セキュアな設定
 -ログ解析 ※実際のログを解析してもらいます。
 -ITの基礎知識 ~パケットキャプチャ含む
 -UTMの設定の確認 ※前回はFortiGateでしたが、今回はPaloAltoにログインしていただきます。
 -クラウドセキュリティ
 -インシデント対応の考え方
 -脆弱性管理、ポートスキャン
 -セキュリティに関する法律  など

※WEST-SECで準備した数ある問題の中から、制限時間とのバランスを見て出題する問題を選択します。1回目の出題としては、これら全てが出題されるわけではありません。

従来のCTFとの違い

CTFdのツールを活用していますが、内容や難易度は従来のCTFとは異なります。

違い①難易度

SECCONなどのCTFは非常に難易度が高いです。一方、WEST-SECのCTFは、難易度がかなり低く、また、チームで相談したり、調べたりすることで、誰もが8割を正解できることを意識して作問しています。
 短い時間ですが、問題の難易度を下げ、また、チームで相談できるため、問題をたくさん解いてもらうことができます。結果として、幅広いセキュリティの知識に触れることができます。

違い②内容

CTFはプログラミング技術やLinuxのコマンドを駆使したりして、フラグを見つけるものが中心です。WEST-SECのCTFでは、基本的なセキュリティ用語を学ぶため、単純な知識問題もたくさんあります。また、一部、コマンドを投入したりWiresharkを見たりすることもありますが、その場合でも高度な技術スキルが求められるわけではありません。

参加対象者

特に制限はありませんが、以下の方を意識しております。
・情報システム部門でセキュリティ対策の基礎を改めて再確認したい方
・セキュリティに興味があり、セキュリティ対策をもっと深く知りたい方 (※学生さんもOK)
・セキュリティの仕事に携わっているが、実践的な経験が少ないので少しでも経験してみたい方
・CTF(Capture The Flag)には興味があるけど、本家のCTFは敷居が高すぎて・・・という方
・この研修で得た知識をセキュリティ対策のみに活かし、悪用しない方

必要なもの

・ブラウザ(Google Chromeなど。IEは非推奨)が入ったインターネットに接続できるPC。スマートフォンからの参加も可能ですが、SSH接続やログ分析などもしていただくため、一部の競技の参加が厳しいと思います。
・Web会議ツール(CiscoWebEXやZOOMなど)の環境。
・TeraTermなどのSSHに接続するツール(無い場合は一部の問題を解くことができませんが、チーム戦なので画面共有等でお互いにフォローしていただくという手もあります。)
・ご自身のグローバルIPアドレスを主催者へ通知

お願い

・CTFのサーバそのものおよび、一部のサーバへのアクセスは、送信元IPアドレスを制限させていただきます。参加者のPCに割り当てられたグローバルIPアドレスをお聞きします。
・Web会議ツール(CiscoWebEXやZOOMなど)で、開催の説明等や簡単な解説までを行いますが、主催者およびチーム内で、良好なコミュニケーションをとっていただけるよう、よろしくお願いいたします。
・今後のカリキュラムや運営の向上のためにアンケートをお願いします。

当日の流れ

(1)タイムスケジュール(予定)

項番 時刻 内容
Program0 18:40~  Web会議の部屋を空けます。
Program1 19:00 ~ 19:20 競技の簡単な説明  from t_tani
PaloAlto社から、PaloAltoの基本操作の説明
Program2 19:20 ~ 20:45 ・ユーザおよびチーム作成 ※手順は(4)
・送信元のグローバルIPアドレスを主催者に通知
・CTF競技開始
Program3 20:45 ~ 21:15 簡単な解説および、質疑   from Fiji
アンケート記入

■PaloAltoの操作時間
PaloAltoに関しては、実際にポリシーを適用したり、ログを見ていただきます。全チームの環境を用意できればよかったのですが、主にコスト面から複数のチームで共同利用していただきます。切替時間になりましたら設定が初期化されますので、ご理解よろしくお願いします。また、時間終了後は別チームの方が操作されますので、操作しないようにお願いします。

チーム名:利用環境 利用可能時刻
team1:Palo1
team2:Palo2
team3:Palo3
team4:Palo4
19:30~19:50
(システムリセット中なので利用不可) 19:50~19:55
team5:Palo1
team6:Palo2
team7:Palo3
team8:Palo4
19:55~20:15
(システムリセット中なので利用不可) 20:15~20:20
team9:Palo1
team10:Palo2
team11:Palo3
team12:Palo4
20:20~20:40

※後援をいただいているPaloAltoのSEさんが、冒頭に基本操作の説明をしていただけます。 競技が始まった後も、少しの時間はサポートいただけますので、PaloAltoの操作に関する説明があれば、ご質問ください。

(2)Program0について

・自分のグローバルIPアドレスの調査をお願いします。→競技開始後、チーム単位で報告をしてもらいます。
・踏み台サーバへの接続テストをお願いします。

(3)Program1について

以下の点を説明します。

①冒頭あいさつ、趣旨の説明

このconnpassのサイトに書いてあるような、競技の主旨を簡単に説明します。→「楽しく」やりましょう!

②競技の簡単な説明 

・競技用のサーバ群の接続先、アカウント情報を説明
 →画面にて、競技用のサイト、FortiGate、踏み台サーバからAPサーバへのログインを実演します。
 ※注意点:FortiGateや踏み台のWebサーバは、複数の人が同時に入るとキャパシティの関係で接続できない可能性があります。その場合、グループで1人のログインをお願いしたり、IPアドレスで制限させてもらう場合があります。
・CTFのサイトをオープンします。
 競技開始後、みなさんには、このあとの(4)の手順に従い、ユーザアカウントを作成し、チームを作ってください。
・Flagの入れ方は、flag{abc} とはせずに、答をズバリ入れてください。(「フラグ入力のテスト」問題で実演します)

③競技開始後の説明

・1チーム4名によるチーム戦ですので、ブレークアウト機能でチームの部屋に分かれてもらいます。
・チーム内で軽く自己紹介などのコミュニケーションを取ってください。(チームで協力して進めていただくよう、お願いします。)
・ユーザ登録をして、チームに参加してください。(手順はこのあとの(4))
・ログインできた方から、CTFの競技を開始してください。
・並行して、チーム内でグローバルIPアドレスをまとめ、チーム名とともに報告してください。(途中から送信元IPアドレス制限をかけます)

④スコアを競うことを第一義としていません!

冒頭にも記載しておりますが、WEST-SECの目的は、「相手と競う「競技」というよりは、みんなで学ぶ「学習」」です。チーム内の誰かが解いた問題であっても、皆さん全員が自分で考え、解いていただくことを期待しています。
チームで問題を解いた方は、解けていない方へのフォローやアドバイスをお願いします。

⑤アンケートのお願い

提示するアンケートURLにて、アンケートのご協力をお願いします。

(4)ユーザおよびチームの登録

①主催者から案内するCTFのURL(当日に案内します)にアクセスしてください。
②右上のRegisterボタンでユーザ登録をしてください。
 ※メールアドレスはダミーをお願いします。
③Registerからユーザ登録します。
④ユーザ登録後、Join Team でチームに参加してください。
チーム名は、team1、team2、・・・となっています。チーム番号は、ブレイクアウトループの部屋番号と同じで、パスワードは指示されたものを使ってください。

主催メンバー

・粕淵 卓(特技はUTMと情報処理技術者試験)
・谷口 貴之(OWASP Nagoya所属、CISSP)
・藤田 政博(セキュアプログラミングの作問担当)
※セキュリティに長年携わるメンバーです。

後援

OWASP Nagoya Chapter
  Webアプリケーションのセキュリティを学びたい方には、OWASP top 10をオススメします。
  OWASP top 10
Palo Alto Networks
エムオーテックス株式会社 (MOTEX Inc.)
※順不同

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

T-kasu

T-kasu published WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう.

08/26/2020 14:04

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう を公開しました!

Ended

2020/10/27(Tue)

19:00
21:15

Registration Period
2020/09/17(Thu) 20:30 〜
2020/10/23(Fri) 12:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(52)

nano

nano

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

toumi16

toumi16

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

muno

muno

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

xiong

xiong

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

k2222

k2222

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

JJC20

JJC20

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

ぴろぴろ

ぴろぴろ

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

colorless

colorless

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

FF3NaUrKH9K49TvX6QXb

FF3NaUrKH9K49TvX6QXb

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

Attendees (52)

Waitlist (11)

darkwing_nya

darkwing_nya

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

love-su

love-su

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

めんでぃー

めんでぃー

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

ham8131

ham8131

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼうに参加を申し込みました!

uma3

uma3

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

Rikka_t

Rikka_t

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

mizunon1

mizunon1

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

noach

noach

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

matsu0430

matsu0430

WEST-SEC#2 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぼう に参加を申し込みました!

Waitlist (11)

Canceled (16)